フルリモートエンジニアの仕事とは?1日のスケジュールを紹介

リモートワーク

はじめに

僕は2021年9月からフルリモートエンジニアとして働いています

本社は東京、僕は愛知県に在住しています

入社前の面接から、今まで一度も東京の本社に出社していません
同じ会社には入社してから2年間、一度も出社していない人もいるようです

今回は、そんなフルリモートエンジニアの1日のスケジュールについてご紹介してみたいと思います
フルリモートならではの特徴やメリットについて知っていただけると嬉しいです

フルリモートエンジニアのスケジュール、フルリモートのメリットがわかる!

1日のスケジュール

ある日の1日
  • 7:00
    起床
  • 7:30
    散歩&ゴミ出し

    通勤時間がないので毎朝散歩しています

  • 8:15
    妻と娘のお見送り

    妻は車で娘を幼稚園に送りつつ仕事へ

  • 9:00
    出勤

    仕事用のPCを立ち上げ、出勤アプリへ打刻

  • 10:00
    Zoomで雑談しつつプログラミング

    基本的にチームメンバーとZoomはつなぎっぱなしで雑談しつつ作業
    集中したいときはミュートにして音楽を聴くときも

  • 12:00
    お昼&昼寝

    昨日の晩御飯の残りで昼食
    午後の為にベッドですこしだけ仮眠

  • 14:00
    お客さんとのZoom打ち合わせ

    社外の打ち合わせもすべてZoomです

  • 15:00
    内部進捗定例
  • 16:00
    妻と娘が帰宅
  • 18:00
    退社

    出勤アプリへ退勤の打刻

  • 18:30
    家族で晩御飯
  • 19:00
    家族との時間

    家事をしたり、娘とお風呂に入ったり、娘とゲームしたり

  • 21:00
    娘就寝
  • 21:30
    ブログ書いたり、動画見たり
  • 23:00
    就寝
  • 通勤がないので代わりに毎朝散歩
  • コミュニケーションが不足しないようチーム内Zoomはつなぎっぱなし
  • ベッドでお昼寝
  • 家族で晩御飯が食べれる!

フルリモートになって変わったこと

朝の散歩

通勤がなくなり、駅まで歩くことがなくなったので代わりに散歩

この散歩、頭をすっきりさせるのにめちゃくちゃおすすめです

僕は色々考え込んでしまう方なのですが
散歩中は余計なことを考えなくなります

毎朝の散歩でぐるぐるしている頭の中の整理に役立っています

ベッドで昼寝できる

会社に通勤していたころから、昼休み中は机に突っ伏して寝ていたのですが
家で仕事をするようになって、ベッドで昼寝をすることができるようになりました

時間にして20分くらいなのですが
昼寝をするかしないかで午後のモチベーションがめちゃくちゃ変わります

家族で晩御飯

会社に通勤していたころは、遅くなると自分ひとりで夕食をとることが多かったのですが
フルリモートになったことで家族とごはんを食べられるようになりました

晩御飯以外でもこれまで無駄に通勤に使っていた時間を家族の為に使えるようになりました

まとめ

残業することもありますが、それでも晩御飯だけは家族ととるようにしています

その場合は晩御飯の時間だけ離席して、晩御飯を食べてからまた仕事
というように自分で仕事の時間を決められるのもフルリモートのメリットだと思います

裏を返すといつでも仕事ができてしまうため、夜遅くまで仕事をしてしまうことになりがちです
フルリモートとして働く場合は仕事のオンとオフをしっかり切り替えることが大事だと思っています

いかがでしたでしょうか

これからフルリモートエンジニアを目指す人も、フルリモートエンジニアに興味がある人も
参考にしていただけると嬉しく思います

プロフィール
この記事を書いた人
Agata

ゲーム(主に原神)の情報と、
昔、頑張って書いたブログの残骸

Agataをフォローする
リモートワーク

ブログランキングに参加しています
よろしければクリックおねがいします↓↓
にほんブログ村 写真ブログ カメラ・レンズ・撮影機材へ にほんブログ村 IT技術ブログ Webエンジニアへ にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
にほんブログ村

シェアする
Agataをフォローする
modoro-life|ゲームとか雑記とか

コメント

タイトルとURLをコピーしました